Dragontone /石坂亥士

神楽太鼓奏者・石坂亥士のブログ

立春大吉ソロライブ、無事に!

 立春の日の朝に、湧き水や御神水や井戸の水を汲んで、その水でお清めをして「立春大吉」のお札を書く!という文化風習が日本には残っている。禅寺での風習からきているという「立春大吉」のお札。

鬼が玄関に立春大吉のお札が貼ってある家に入ってからふと振り返ると、同じように立春大吉と書いてあるお札が目にとまり、鬼は、「この家にはまだ入っていなかった!」と思い込み、逆戻りして出て行ってしまうとのこと。。。

という厄除の効果のあるお札で、お札の書き方は、普通に書いてもいいし、それなりに手順にのっとっても良いし、この立春の日の朝に書くお札にはそれなりの効力があるとのことらしいのだ。

一年間効力が持続するとの話!!!

f:id:dragontone:20180206115231j:image

せっかくなので、赤城神社へお参りして、御神水をいただいてくる。早いので、扉はまだ開いていなかったが、前夜の節分の豆がまだ落ちていて、いくつか拾って食べて、5個ほどお札と一緒にいただいてきた。

f:id:dragontone:20180206115249j:image

バリで特注したグンタは、ほとんどどこにでも持ち歩いて、様々な場所を共にしている分身の様な存在。雪の残る赤城神社の境内に、ひっそりとグンタの音色が響き渡っていた。

f:id:dragontone:20180206115305j:image

日の出も見ることができ、清々しい気分の帰り道となった。

f:id:dragontone:20180205224148j:image

そして、書き上げた「立春大吉」のお札。今年は、例年の色の紙ではなく、和紙を選んだ。一応、黄色の紙もお札にしてあったので、そちらも書いてみたが、書き味は、断然和紙だった!

これは、いずれは自分で和紙を漉いて作ってみたいなあ、と思ってしまったが・・・。

f:id:dragontone:20180206115810j:plain

なんと、伊東屋珈琲さんが、このライブのために「立春大吉ブレンド」を焙煎してくれました!!!

立春から春が始まるということで、春らしい香りを含んだ少しやさしい味のブレンドに仕上げてくれました。こうやって、縁あるつながりで、面白いことができるのは、本当にありがたく、嬉しことです。伊東屋珈琲さんの心意気に感謝です!!!

f:id:dragontone:20180206114741j:image

ここからのライブ会場の様子は、撮影スタッフの須藤亜弥子ちゃん。彼女独自の目線え切り取ってくれた写真は、いつも新鮮だ。

父が切ってきてくれた蠟梅の花越しの、書き上げたお札には、神社でも使われている大麻をまいて準備万端!!!

f:id:dragontone:20180205224210j:image

ここで一枚、俺の撮った写真で、多分この上の写真を撮っていた時の様子ではないだろうか!?偶然撮れていたので、アップしておこうかと。

f:id:dragontone:20180205224231j:image

冒頭シーンは、来てくれた皆さんに、大銅鑼の音を浴びてもらう試みから始まった。

先日、桐生タイムスの横倉さんに取材をしてもらっている時に、こんなのしたら面白いよね!といいう話で盛り上がったので、今回初めてやってみることにしたのだ。なかなかこの音圧に接することはないと思うので、立春の日に音で身体を振動させるのは、とても良い様に思う。

f:id:dragontone:20180206125419j:plain

人によって体感する場所はいろいろで、ここまで近くきてる方も!

f:id:dragontone:20180205224307j:image

完全に生の音だけなので、酒蔵に響き渡る音を、リアルタイムにコントロールできるのが、とても楽しい。完全にコントロールできない鳴りもあり、赤ちゃんをあやす様にやさしく響きを調整していく作業が、とても楽しく、楽器の響きや蔵の鳴り具合と音量、強さの関係が、経験値として自分に蓄積されていく。

f:id:dragontone:20180205224349j:image

多分、神楽太鼓の元になっているであろう、雅楽で使われる羯鼓。この太鼓の響きをもっと引き出せる様になったら、神楽太鼓の音の幅がもっと出てくるのだと思っている。この羯鼓の音の世界は、大陸からの流れを受けつつも日本の太鼓の原風景ともなっている様に思うのだ。

この太鼓から放たれる音は、様々な放物線を描いてくっきりとした軌跡を描いて舞い飛んで行く様に感じている。

打点が繊細すぎるだけに、自由に扱うのが難しい羯鼓だが、いよいよ時期と力のバランスがマッチして、この太鼓の持つ世界を探求できそうなのだ。

f:id:dragontone:20180205224421j:image

立春大吉の神楽太鼓の響きは、今までにない位の倍音が入り乱れるという、もの凄い宇宙的な響きとなった。

やはり、この神楽太鼓の響きは、倍音の質なんだなあ、と再認識した感じだったなあ。

今回、神楽太鼓を演奏している時に、いつもよりも、もの凄い密な空間となっていて、誰かが、俺の頭をなでてくれた感じがしてちょっとビックリした瞬間があった。

こんな年齢になって、頭をなでてもらう機会はないが、なんとなく、亡くなったじいちゃんだったかな、と漠然と感じたのだった。

そして、写真を見てみたら、なんとなくそのじいちゃんの顔に似た感じで演奏していた自分が居てビックリだった。

f:id:dragontone:20180205224450j:image

終演後は、というと・・・。

舞台上には乱入者たちが現れ。。。

f:id:dragontone:20180206152409j:plain

次世代を担う即興演奏家たちが舞台に上がって、なにやらセッションが始まった様子。

俺の演奏を聴いた後に、自分もやってみたくなるのは、とても良い反応だとも思えるので、こんな光景も、良いもんだと思える。

f:id:dragontone:20180206152259j:plain

大学の時の同級生の鈴木大が、もの凄いカメラを持って新潟の津南から来てくれた!!!

しかし、なんとこのカメラ本番中にフリーズしてしまい、それほど枚数は撮れなかったのだとか・・・。何故なのか、もう一つのデジカメも固まってしまったのだとか・・・。

f:id:dragontone:20180205224510j:image

大の撮ってくれたオフショット写真。

f:id:dragontone:20180206153830j:plain

照明の円君の撤収作業。

良き仲間に支えられ、無事にライブを終えることができました。

f:id:dragontone:20180206153849j:plain

ご来場いただいたみなさん、関係者、スタッフの皆さんどうもありがとうございました。

 

また、来年の立春にお会いできるのを、楽しみにしております。

 

振る舞い珈琲(立春大吉ブレンド):伊東屋珈琲 

伊東屋珈琲

振る舞いお神酒(鳳凰美田 初しぼり):岡崎酒店

酒、やってます。

 

スタッフ

舞台監督:高峯一憲 照明:中田円 撮影:須藤亜弥子 鈴木大

録音:小保方貴之

受付/駐車場:かぐらだぶら(高峯家・星家・石坂孟士)

有鄰館酒蔵に鳳凰美田初しぼり!!!

明後日に迫った、立春大吉ソロライブ。前日仕込みになりそうなのだが、明日は、遅めにしか合流できないので、ひとまず、酒蔵の掃除をしに行ってきた。

f:id:dragontone:20180202225855j:image

通常は、良い雰囲気ではあるのだが、前に使った方やその他大勢の雑然とした感じが残っているのだが、今日の酒蔵は違っていた。

何回使ったか分からないほどこの蔵を使っているのだが、これだけ清々しい雰囲気の酒蔵は初めてかもしれない。歓迎されている氣がしてしまう。

まあ、冬は利用する方もほとんど居ないので、それが良い効果となっている様だ。

いつも迎えてくれる、楠の大木を見ると、いよいよだな!と思えてくる。楠の木は、本当に良い匂いがする。虫除けの樟脳は、この楠の木片を水蒸気蒸留して作るのだとか。

ここは、きっとこの楠大木があるから人が集まってくるのかもしれない。

f:id:dragontone:20180202225914j:image

ライブの時に祭壇に供えて、ご来場のみなさんに振る舞う日本酒を、足利の岡崎酒店さんに差し入れしてもらった。というか、毎年縁起物なので、お願いして提供してもらっているのだ。

岡崎酒店さんは、知る人ぞ知る美味しいお酒を取り扱っている酒店で、多くの通の方が足しげく通っているのだ。

こちら、岡崎酒店さんのサイト→酒、やってます。

そんな岡崎さんが、「やっぱり初しぼりでしょ!」とドドーーンと出してきてくれたのが、これなのです!!!

 

鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒」間違いなく美味しい栃木のお酒。神楽太鼓のグルーブをその中に取り込んで、どんな味になるのか、楽しみであります!

f:id:dragontone:20180202225929j:image

今年のお札は白でいくことに!!!例年の色付きのお札ではなく、少しだけ奮発して薄手の和紙にしてみた。日本の文化は、凄いもんで、薄くても強いのにビックリだった。

f:id:dragontone:20180202225944j:image

明後日の早朝、この和紙に「立春大吉」と書くのが楽しみである。

 

当日は、伊東屋珈琲さんが、「立春大吉ブレンド」を特別に焙煎してくれる予定。

ご来場のみなさんにウェルカムドリンクとしてお出しできるかと!

そして、なんと、「立春大吉ブレンド」の豆売りも、粉と豆の両方を用意していただけることになってます。

 

立春大吉ソロライブ

2018年2月4日(立春・日)

開場 18:30 開演 19:00

会場:桐生市有鄰館酒蔵

4,000円(当日券のみ)

小学生以下無料・乳幼児可

※家庭用の暖房器具を設置する予定ですが、屋外で、夜神楽見物をする

感覚の服装でお越しいただけたら幸いです。防寒必須となっております。

 

立春大吉のお札

個人的に、水を収集している・・・。

昨年から、なかなか行けない場所に行く機会が何度かあり、そんな場所の水を少しだけストックしているのである。

昨年の立春大吉では、この下の写真に写っている雪の女神ポレアフの湖の水で立春大吉のお札を書いたのである。

実は、この湖の水も少し残っていることもあり、今年は、いろいろな場所の水をブレンドして書いてみようかと思っているのだ。

f:id:dragontone:20180131111542j:image

基本になるのは、赤城神社の御神水。これは、手水舎の龍から出る水だが、いただく御神水はもっと奥の拝殿の下の段に湧き出ているものだ。

f:id:dragontone:20180131110334j:image

昨年の秋にバリに行った時に、高僧さまの所で魂入れの儀式をしていただいた時に、わけていただいてきた浄化の聖水。これは、正直凄い効力のもので、太鼓の皮にかけたり、演奏の前に会場にまいたりしているものだ。

f:id:dragontone:20180131110232j:image

これは、高千穂へ行った時の帰りに偶然立ち寄って、いただいてきた幣立神宮の東御手洗(水神様)の水。

ある文献によれば、昔はここの水をいただいて、自宅の井戸などに入れると、いれた井戸の水がここの水の性質に変化していくという話。とても興味深い水なのだ。

f:id:dragontone:20180131110253j:image

そして、昨年行った、ヒマラヤを源として流れ続ける、聖なるガンジス川の水だ。混ぜれば良いということなのかは、なんとも言い難いところだが、氣は心ということで、良いものを合わせてみることにしたのであります。

f:id:dragontone:20180131110314j:image

今から、水の調合が楽しみで仕方がない。そして、その水で墨をするのも、また、ある種の儀式のようで、今年の立春は、新たな始まりとなる氣がしているのである。

詳細は、以下リンクのブログ記事にて!!!

立春大吉 Solo Live - Dragontone /石坂亥士

 

 

 

雪の津南へ

新潟で小学校の先生をしている友人の学校で、ミニライブとワークショップをすることになり、この雪の時期に雪深い津南町へ行くことに!!!

f:id:dragontone:20180129150724j:image

物凄い氷柱が迫力なら出迎え。。。

かぐらだぶらメンバー大人5人での遠征。小学校の傍には、ハッピーハウスなるざくろさんの家的建造物が!

ざくろさん、さすがにピッタリはまってました!笑

f:id:dragontone:20180129081717j:image

雪駄は、雪の時に履くものだとは言っても。やはり冷たい・・・。

f:id:dragontone:20180129081830j:image

今回のテーマは、大人の修学旅行か!という程に、旅館は布団が川の字にギッシリ敷かれ、この他にももう一枚敷かれ、一部屋に4人の男が一緒に寝るという非日常の時間となった。

f:id:dragontone:20180129150846j:image

ざくろさんは、さすがにダンサー!マットで準備運動して、余念がない。

ジェットヒーターが焚かれているが、体育館は、それなりの寒さだった。しかし、いざ始まってしまえば、寒さは気にならない状態になり、あっという間の90分だった。

f:id:dragontone:20180130234002j:image

f:id:dragontone:20180130234021j:image

これは、ワークショップ終わってから、昼休みにやってきた子どもたちのプチセッション。民族楽器は、その造形や音や存在感で、楽しみつつ、ある程度の民族楽器の響きの世界へ導いてくれるのが、本当に不思議だ。

 

今日は、こんな状況で、物凄く降っていて、雪に突っ込んでる車もあったんだとか。

一日ズレてたら、大変な状況だったなぁ、と。。。

おかげさまで、かぐらだぶら津南ワークショップは、無事に帰ってくることができました。

お世話になった、津南の小学校の関係者のみなさんに、感謝です!

f:id:dragontone:20180130234241j:image

温泉にもはいることができたし、前日から入って、ゆっくりでき、気の合う仲間での旅は、良いもんである。

f:id:dragontone:20180130234301j:image

次は、雪の無い時に来たいもんである。

からだ喜ぶRhythm ツアー!!!初日

場所は、東京都武蔵村山市の市民文化会館。

一瞬、侍の戦争的映画のポスターかと思ったら、なんと、和太鼓集団の、いぶかし気なポスターがかかげられている・・・・。

いったいこれはなんなのだろうか???

エンターテイメントには違いないだろうが、自分自身も同じ打楽器の世界に存在していながら、彼らのことは知らないので、彼らが向かう方向が分からない・・・・・。が、このデザインにすることが、非常に興味深い。。。。

f:id:dragontone:20180127235622j:image

落語の円楽師匠と三平さんのポスターも!!!

f:id:dragontone:20180127235642j:image

そして、玄関を入ると真ん前には、今回のワークショップのポスターが飾られていた。まあ、今日だけだろうけど、良い感じである。

f:id:dragontone:20180127235658j:image

小ホールでのワークショプとなり、ステージに楽器をセットして、参加者の子どもたちを待つ。

f:id:dragontone:20180127235729j:image

楽器たちも、なんとなく嬉しそうに見えてくるのが、不思議だ。

f:id:dragontone:20180127235752j:image

f:id:dragontone:20180127235809j:image

さすがに、子どもたちの画像は載せられないので、楽器だけだが、なかなかに粒ぞろいの面白い子どもたちが集まってくれた!!!!

初対面は、勿論ゲリラ的ストリートな感じの演奏での出会いとなり、小ホールの客席を自由に使わせてもらって、コミニュケーションをはかることができたのだった。

f:id:dragontone:20180127235826j:image

1年生から6年生までの子どもたち。なんと、練馬区の保育園で、俺が荒馬を教えた子が、姉妹で参加してくれていて、なんとも嬉しい再会をはたすことができた。

長年やってると、いろいろな出会いがあるもんだなあ、と。

太鼓や踊りを通じて、縁を持てる幸せに感謝であります。

3月4日には、この子どもたちと一緒に小ホールで何かやっちゃうか!!!という感じだろうか。

個性豊かで、俺好みの子どもたりが集まってきてくれた感じで、とても嬉しい。

そして、本番の衣装は、舞踏家・工藤丈輝さんの衣装を担当している柴田好さんが引き受けてくれているので、これもまた、楽しみであります。

まだ、初日なので、どうなるのか未知数ではありますが、これからが楽しみであります。

 

詳細は、以下の芸術家と子どもたちのサイトにて!

平成30年3月4日(日)観覧募集『からだ喜ぶ Rhythm ツアー!!!~自分のリズムを探す旅~』(PKT)武蔵村山市民会館 | 芸術家と子どもたち

アーツひろば for U25

戌歳ということで、目が合ったので買ってしまった、モルツ。赤富士に松竹梅!めでたいデザインなので、不思議といつもより美味しく感じてしまった。

以前、港町の居酒屋で、サッポロビールのジョッキで生ビールが出て来て、友人達と、「やっぱり、サッポロは美味いねー!!!」と意気揚々と乾杯したら、お店の方が、ニヤリとしながら、「実は、中身はアサヒなんですよ・・・!」と。

まあ、人間の味覚は、そんなもんかもしれないなあ・・・と。

でも、美味しかったのは、また事実。

f:id:dragontone:20180126121052j:image

アーツ前橋から、こんな案内が届いており、2月は、アーツ前橋界隈がなにやら騒がしいようです。

興味深いイベントがちらほら。。。

f:id:dragontone:20180126121113j:image

さりげなく、11日の午前中には、ざくろさんとワークショップをすることにはなっていて、なかなか前橋方面でのワークショップはないので、おすすめです!

詳細は、以下のリンクでPDFファイル見れますので、ご興味ある方は、確認してみてください。

あーつひろば for U25(公園デビュー関連企画)|イベント|アーツ前橋

前橋近辺のアーティストが中心ではありますが、10日には、灰野敬二さんのパフォーマンスもある様で、興味津々ではあるところです。

f:id:dragontone:20180126121656j:image

先日、練馬区の保育園に荒馬を教えに行った時の裏道の様子。群馬よりも練馬の方が雪が残っているのにびっくり・・・。

青森で買った、スパイク付きの長靴が大活躍!!!

まさか、都内を長靴であるくとはではありますが。。。。

f:id:dragontone:20180126121718j:image

雪が竹に降り積もって思い出されるのが、葛飾北斎の歳とった虎が天へと駆け上っていく図。この絵が、昔から好きで、一時期は図録をコピーして部屋に飾っていたほどなのであります。

f:id:dragontone:20180127233858j:image

葛飾北斎という、その道を探求し続けた絵師として知られているわけだが、この絵は、亡くなる数ヶ月前に描かれたものだとか。

雪が積もって、虎の爪の様に見える竹の葉と、老虎の爪がだぶっていて、そして、ひょうひょうとして、楽しそうに昇って行く虎の顔つきが、なんとも良い感じなのです。 

f:id:dragontone:20180126121736j:image

久しぶりのまとまった雪に、北斎の老虎を思い出すことができたのは、嬉しかった。

 

Februarian FESTA

旧暦の元旦は、昨年のイギリス公演で集結した「うさと座」のメンバーの中で、2月生まれがKNOBさん、魂宮時くん、俺の3人!ということで、みんなで集まってお祝いしましょー!!!

という話が盛り上がり、話が膨らんで、共同祝賀イベント?という感じな開催となった次第。

f:id:dragontone:20180125085816j:image

◎御茶(ミサ)会

御茶の世界は詳しくないので、自分のイメージで表現すると、KNOBさんが中心となって、基本はおさえつつも、新たな解釈で進行して行く御茶会。

イギリスで行った、うさと座茶会がベースとなっていると思うので、きっちりした打ち合わせはしていないが、同時に俺がソルフェジオガンクやベル類をゆったりと空間に響かせる役となっており、お運びは、魂宮時くんを中心とした男衆が引き受ける事になるはずである。

そして、衣装は、うさぶろうさんがこのためにデザインしたもので、そのトータルな世界観は、伝統と新しい可能性の融合を感じさせてくれるはず!

f:id:dragontone:20180125085836j:image

◎うさと座公演

豪華ゲスト陣も交えたうさと座公演は、どんなことになるのか楽しみであります!

三部のFebruarian FESTAでは、なんと甥っ子の草吉もお祝いのセッションをすることになっており、予想では、KNOBさんと俺と三人でのセッションではないか?と思ってますが、予定は未定な感じが、これまた当日の楽しみでもあるのわけです。