Dragontone /石坂亥士

神楽太鼓奏者・石坂亥士のブログ

春分の音を奏でる

3月21日の春分には、幸運なことに音を奏でることができる。まあ、どこか人の居ない場所で勝手にやるのもひとつだが、やはり音楽家としては、縁ある方と同じ空間と時間を共有するのは、とても嬉しいことなのである。

会場となるのは、こんな感じに木の温もりを感じる素敵なスペース、前橋のサンデールームさん。

この部屋で響く場所も確認済みなので、良い感じに響きが広がっていくかと思います。

f:id:dragontone:20190316231745j:image

これは、もうプライベートライブと言っていい空間。とにかく近い距離で音を体感できる稀なケースとなるでしょう!!!

立春から春の始まりとは言っても、やはりまだ身体が春の準備が整っていないわけで、春分というポイントの日から、ようやく春の身体が整い始める感じがしております。

そんな春の身体になっていくタイミングで、春の振動に身を任せる音浴の時間。

今回使うクリスタルボウルは大きくて、日本で持っている方はほとんどいないのでは?と言う代物らしい・・・。そして、譲ってくれた方曰く、ハワイのカウアイ島にある、アースキーパークリスタルを連想させるんだとか。

大きなクリスタルボウルは、大きなエネルギーを動かしていくという。

個人的には、大地のうねりの様なものを連想する振動だと思う。まさに春分にはピッタリな音と言えるだろう。

f:id:dragontone:20190316230723j:image

この大銅鑼は、だいぶ古いもので、初めて叩いて音が鳴った時、龍が住んでいるようなイメージが沸いてきたものだ。何かが見えたりするわけではないのだが、あくまでもそんなイメージをしてしまうほど、もの凄く濃密で雰囲気のある音だったのを思い出す。

勿論、その音は今もこの大銅鑼の中にあり、響かせる時を待っている。

この大銅鑼は、本当に素晴らしいものだと断言できる!!!

天空にある音を地上に降ろして来る様な音のイメージだ。

f:id:dragontone:20181127003742j:plain

クリスタルボウルしかり、大銅鑼しかり、素晴らしい楽器は、演奏者を良い方向へと導いてくれる氣がしている。

f:id:dragontone:20190316235506j:plain

今回使う神楽太鼓は、2014年にバリ島の信仰の山であるアグン山の寺院で魂入れの儀式をしてもらったものだ。この神楽太鼓は、俺が初めて買った神楽太鼓で、下積み時代から一緒に歩んで来た太鼓なので、楽器としては、だいぶ使い切っている感じがあったものだった。しかし、この魂入れの儀式をしてから、本当に魂を持ったかの如く音がどんどん良くなっているのだ。

人知を越える事が、世の中にはまだまだ存在しているのも事実。この時の魂入れの儀式自体だけでも40分以上あり、その時にソルフェジオガンクやベル類も同じ魂入れの儀式をしてもらったのだが、同じく音が良くなっていて、これは、もう本当に凄まじいことだと言えるだろう。バリ島の伝統や信仰の力は、今の日本には無いものがあり、バリ島からそんな濃い部分を教えてもらったんだと思っている。

イメージとしては、神楽太鼓は地上の音であり、鼓動でもあり風でもある。演奏法としては、倍音をコントロールしていくので、リズムよりも総体的な音像の鳴りを育てていく感じである。

神楽太鼓の振動と倍音は、まさに春のリズムを身体に浸透させて、気持ち良く春を迎えるように心身を整える効果があるのだと思っております。

f:id:dragontone:20190316230718j:image

はじめてのナチュラルワインは、残席数席とのこと。演奏のみはまだ余裕ありとのことです。ご興味ある方は、是非チェックしてみてください。なかなかできない組み合わせだと思います。

イベント詳細はこちら→「ナチュラルワインと神楽太鼓の宴・春分」

初めて行った諏訪神社

以前から気になっていたこの神社。

車で通る時に、ちょうどこんな風に清々しい雰囲気に見えるのだ。

春を迎えるこのタイミングで、初めて行ってみたのだが、やはり、とても気持ちの良い場所だった。

f:id:dragontone:20190308175635j:image

神殿には、見事な彫り物が施され、天狗まで登場している。

そして、狛犬の背中もたくましい。
f:id:dragontone:20190308175628j:image

なんだか、この境内にあるもの全てが、キラキラして見えてくるのが、とても不思議な光景だった。

f:id:dragontone:20190308184425j:image

サンシュユの花の黄色が、春の日差しに輝いて見える。

f:id:dragontone:20190308184123j:image

拝殿側から見える景色が、とても新鮮に映り、少し風がそよいで幣束がとても良い雰囲気である。

f:id:dragontone:20190308175746j:image

春の息吹が顔を見せてくれている。

f:id:dragontone:20190308184010j:image

そして、もうすぐ春分である。立春からの激動の流れが、この春分で結実する感じがしているのであります。
f:id:dragontone:20190314182956j:image

詳細は、以下ブログ記事にて!!!

春分の日は、春を彩る楽しい企画に参加することに!!! - Dragontone /石坂亥士

 

「星空のコンチェルティーノ・お琴」無事に閉幕

「星空のコンチェルティーノ・お琴」という作品に初めて参加したのは、忘れもしない、2011年、東日本大震災の年のお盆だった。それも8月13日、14日の連日公演だったのだ。

劇中での音楽なのだが、役者陣の創り出す雰囲気を、より効果的に増幅していくような音を必要とされる現場だった。

演奏家が前に出るというのではなく、引いて見てその空間で起きている物語の要素を最大限に引き出して行く音が必要とされたのだった。

勿論、台本はあるのだが、演出の大日琳太郎さんからの指示は、セリフ部分に、ここからここまで、神楽太鼓。と書いてあり、コミカルに!シリアスに!星の音!という感じの表現なのだ。

つかみ所がなくて、まさに実力を試される感じだった。

 

琳太郎さんの好みと、俺の音の好みが重なる部分があるようで、多少の擦り合わせをして、ほとんど自由にやらせてもらって、ほぼOK!となる感じではあったが、今までの音へのアプローチと違う表現が必要になったりして、非常に勉強になる現場だった。

 

本番は、大震災のその年ということもあり、1000人規模のホールに200人程度のお客さんだったのだが、いざ、始まってみると、超満員の熱量を感じるほどで、やはり、多くの亡くなった方々が帰ってきていたのかな?と思える公演だった。

実際に、役者陣もその感覚を同じくしていて、舞台作品の奥深さを感じた作品となったのだった。

 

そんな作品である「星空のコンチェルティーノ・お琴」が、3月11日、12日と日本橋公会堂で行われたのだ。

劇中で使われる竹は、庭の竹を切って、桐生から持って行った。この竹の梱包がなかなか大変だった。

f:id:dragontone:20190313110313j:image

本来、こんなことは音楽家の仕事ではないが、都内で竹の調達は難しいだろうし、基本的に、車に工夫して何かをつけて運んだりするのが好きなので、一石二鳥でもあり、こんな作業が楽しめてしまうのである。

思いの他長くなってしまったので、赤い布を垂らしての道中となったのだ。しっかり梱包したので、高速でのダメージもなく、無事に会場に届けることができたのだった。

f:id:dragontone:20190313200530j:image

甥っ子にも手伝ってもらって、準備も楽しく終了!

衣装は、慰霊公演でもあるので、友人のおばあちゃんが着ていた紋付を母にリメイクしてもらったものにした。

赤い紐で吊っている金属は、トラックの板バネで、もの凄く固い鉄だ。これをサンダーで切ったのだが、いやいや一苦労だったのだが、その音は他には無い不思議なものとなっている。
f:id:dragontone:20190313110319j:image

自分のライブの時は、ほぼリハーサルはしないので、多くのメンバーが関わるリハーサルや準備の時間というのが、結構良いもんだなあ、とじっくり観察してしまう。
f:id:dragontone:20190313110307j:image

星の音は、上にある台湾の夜市で偶然一つだけ売っていた風鈴!

下の舞台の幕は、主演の太田君の父上の教え子さんが製作したものが使われ、作品を引き立たせてくれていた。この太田君の父上は、なんと土取さんと仕事をしたこともあるというのを聞いて、これまた不思議なご縁だなあ、と思ってしまった。。。
f:id:dragontone:20190313110300j:image

庭に生えていた、竹が舞台でダンサーの方たちによって、新たに命を吹き込まれていたのが、何気に嬉しかったなあ。今まで何度か関わったこの「お琴」という作品の中で、一番良い笹竹の精霊役のダンサーだったと断言できるほど、良い雰囲気を創り出してくれていた。

作品自体も、削がれる部分は削がれ、大切な部分がよりクローズアップされて、作品に血が通い始めた感じを受けた。

しかし、まだまだ伸びしろがあるので、個人的にもスキルアップしておきたいところである。
f:id:dragontone:20190313110255j:image

ソロライブやセッションと違って、楽器をセットできるスペースに限りがあり、その中でどうやって、やりやすく最も効果的にセッティングするのか、というのが自分自身との勝負となるんだなあ、と今回思った。

f:id:dragontone:20190313110419j:image

そんなこともあり、セッティングに結構時間がかかってしまったのが個人的な反省点である。
f:id:dragontone:20190313110424j:image

こういった時、ついつい多めに楽器を置きがちなのだが、やはり削いで行くことが大切で、今回は、持って行ったが、神楽太鼓すら使わないことにしてしまった。

以前だったら、絶対に無理しても使っていた気がするが、一番得意な神楽太鼓を引っ込めることができたのは、良い選択だったと思うのである。
f:id:dragontone:20190313110430j:image

表の舞台がうまくいくのは、やはり、しかりとした実力派の裏方が居てはじめて成立していくのが、リアルに感じられる舞台でありました。

初日の3月11日には、照明の太郎さんと音響の浜ちゃんと池田くんとプチ打ち上げができたのが、一番楽しい時間だったかなあ。

 

この大日琳太郎組では、表舞台に出ていても、限りなく裏方よりな演奏家というのを自覚してしまった瞬間でもありました。

 

東日本大震災で亡くなられた多くの御霊のご冥福を祈るとともに、ご来場いただいたみなさんをはじめ、関係者のみなさんに心より感謝いたします。

意味ある舞台に参加できたことを、今後の自分の活動にいかしていこうと思っております。

超個人的グンマDeath祭!怒涛の盛り上がりにて完結!!!

3月1日に行った、友人のコンサートの帰りには、偶然にもメキシコ料理屋さんで、具グンマDeath祭を象徴するかのテキーラのボトルに遭遇し、幸先良い始まりの予感なのでありました。

f:id:dragontone:20190304230012j:plain

そして、3月3日のグンマDeath祭は、あいにくの冷たい雨の降る中ではあったが、北関東界隈ではあり得ない、誰も予想しなかったほどの盛り上がりをみせて、幕を閉じていったのだった。

一人のダンサーの情熱が、表も裏も含め、回りの人間の舞台人魂を揺さぶって、何故か参加することになってしまった!?という、ありえない祭が執り行われたのだ!!!

一部の冒頭シーンは、Abe “M” ARIAさんの、チラシのリングの様な世界から始まった・・・。

冗談の様に、本当に良い意味でヤバい香りしかしない瞬間だった。

f:id:dragontone:20190304230039j:plain

ラブリー恩田さんの、フラフープの元達人がその技を封印して、うんぬんかんぬんのクラウン芸。最高のひと時であしりました。

ひょっとこのお面をかぶった、政岡由衣子さんのソロ作品は、日常を踊る、という感じの非常に興味深いものだった。一枚の布の上で、ノートパソコンから流れる音楽を使って、時にはパンを食いながら踊っていたのに興味津々だった。

f:id:dragontone:20190304231157j:image

ざくろさんは、なんと宇多田ヒカルのファーストラブをアカペラで歌いながら登場。

岡田智代さんとの夫婦ダンス的作品は、お客さんに、「あなたの初恋はいつですか?」と投げかけてくるもので、一瞬、自分自身の記憶にアクセスすることとなるのが、さすが、いぶし銀ダンサーのデュオ!!!

ベレー帽に着物、そしてジョギングシューズ・・・!?

しかし、何故か似合っているのではないか!?という錯覚さえさせてくるのが面白い。

f:id:dragontone:20190304230114j:plain
f:id:dragontone:20190304224033j:image

一部のラストは、Abe “M” ARIAさんのソロで締めくくった!!!

さすがのAbe “M” ARIAワールド、圧巻!!!!

f:id:dragontone:20190304230152j:plain

二部は、塩島さんさんと俺のセッションがメインとなり、後半部分でダンサーが入れ替わり立ち代わり出入り自由の完全即興の世界。

今回、個人的には、塩島さんのギターとスリランカの太鼓ゲタベラを合わせてみたかったのだ。空間を貫く様なくっきりしつつも柔らかさも併せ持った音色が、大好きな太鼓なのだ。そして、なによりも楽しそうに鈴やカウベルまでつり下げ、動けば鳴る様にしてあるのだ。

西アフリカのジンベも素晴らしい太鼓なのだが、このゲタベラは、アジア的な感覚の太鼓で、両面に皮が張ってあるので、音が一旦密閉された中で響いてから、周囲の空間に開放されていくのだ。

叩き終わった後の手のひらに残る音の記憶がとても気持ちよいのが、嬉しい太鼓だ。

f:id:dragontone:20190304225042j:image

照明で、影が印象的に壁に写る様に仕組まれており、もう一つの物語が、この壁で起こっている雰囲気があり、空間に広がりを見せてくれていたのが、素晴らしかった!!!

f:id:dragontone:20190304215354j:image
f:id:dragontone:20190304225133j:image

後半は、盛り上がる盛り上がる!!!!どんどん加速していく。

f:id:dragontone:20190304224119j:image

甥っ子の草吉も、大銅鑼で参戦!!!絶妙なタイミングで入ってきて、ガンガンやり切って自分の間合いで終わって、戻って行った。

これが簡単な様で、なかなかできない即興の醍醐味であるところなのだ。とにかく迷いが無いことが大切で、思考すら入れないのが最高なのだが、今回は、なかなかやりにくい現場なはずだが、平然とやってのけたのは、末恐ろしい即興演奏家だなあ、と思う。

f:id:dragontone:20190304225223j:image

そして、ラストは、Abe “M” ARIAさんのやりたかった、グンマDeath祭の歌だ!!!

これは、俺たちの即興演奏にできているトラックを大音量でぶちかましてくる感じ。正面衝突ギリギリというか衝突しながら共に進んで行く感じだろうか。。。

すかさず、ここで草吉もカムバック!!!!

写真の様な残像的な空間がひずむ様な世界となり、音量も凄いことになっていって、怒濤の盛り上がりをみせて、グンマDeath祭は大成功のもと、終宴を迎えたのでありました。
f:id:dragontone:20190304225217j:image

3月3日は、耳の日とも言う様で、音が止むと、みんなの耳が「キーーーーンッ」となっていたのでありました。

f:id:dragontone:20190304225256j:image

グンマDeath祭、ご来場いただいたみなさん、スタッフ、関係者のみなさん、どうもありがとうございました!!!

 

※写真は、俺が記録様にスマホで撮ったのもありますが、良い感じの本番写真は全て、須藤亜弥子 撮影。

雛祭りから春分まで!!!

3月に入り、陽気も春めいてきた今日この頃。冷静にスケジュールを確認してみると、3月の公演内容は、非常に振り幅が大きいことに自分でもビックリしております。

 

3月3日の雛祭りの日には、雛は雛でも荒御霊的雛祭りとなる予感のする公演「超個人的グンマDeath祭」に参加。

3月11日、12日には、日本橋公会堂で行われる音楽劇、星空のコンチェルティーノ「お琴」にピアニストと二人で音楽を担当するというレアケースで参加。

f:id:dragontone:20190302222215j:image

野に咲く花が、蠟梅くらいしかなかったと思ったら、一気に梅が咲き乱れ、ホトケノザが一面に咲いている今日この頃、確実に春が近づいているのを実感してしまう。
f:id:dragontone:20190302221603j:image
f:id:dragontone:20190302222232j:image

そして、エネルギーが春へと切り替わっていく、春分の日の3月21日には、「ナチュラルワインと神楽太鼓の宴・春分」と題して、前橋のサンデールームさんで開催される。

とても贅沢な会となる予感なのである。こんな木の温もりのあるスペースでの神楽太鼓や大銅鑼、クリスタルボウル、ソルフェジオガンクを使ってのソロライブから始まり、ナチュラルワイン会へとシフトしていくという、なななんとも素敵な流れなのである。

勿論、自分もナチュラルワインの会にも参加するので、春を迎える自分へのご褒美というところだろうか。

 

立春大吉ソロライブでは、御神酒をお札と一緒に供えている。不思議なのだが、通常よりもまろやかで美味しくなるのである。

そして、今回のナチュラルワインが、俺の演奏する神楽太鼓やもろもろの楽器の春への振動を吸収して、そのワインを飲むというのは、もの凄く興味深いのである。

f:id:dragontone:20190302221705j:image

この感じのコーティングしていない木の床では、あまりやる機会がないので、質感的にも、とても良い感じがしております。

そして、この空間での響きは、とても良いのであります!!!
f:id:dragontone:20190302221712j:image

ワインバー ルケの菊池さんが、また興味深い人で、その片鱗が見え隠れする、インスタをリンクしておきます。

ワインバー ルケ・菊地達也さんのインスタグラム ↓↓↓↓↓↓↓↓

www.instagram.com

群馬県公認事業!には決してならない「グンマDeath祭」開催!!!

その日は、3月3日の雛祭りの日!!!

「グンマDeath祭」と命名されたその祭は、4人のダンサー、クラウンパフォーマーにプラスして、即興演奏家チームという特殊な公演形態をとることとなった!!!

それぞれのソロパートがあり、即興セッションへと展開していく流れなのではないか・・・と予想しております。

 

呼びかけ役の、Abe “M” ARIAさん。

昨年のおとなの遊戯2、でご一緒した時に打ち上げの席で、今回の企画の話となり、勢いで「じゃあ、参加しますよー!!!」という流れとなったのだった。

Abe “M” ARIAさん、今回は、ぐんまちゃんTシャツをカスタムしていて、唯一無二な、ぐんまちゃんTシャツに仕上がっております・・・。

そして、彼女のダンスも、これまた唯一無二な圧巻のダンスパフォーマンスではないかと思っております。

一度は見て体験して欲しい、Abe “M” ARIAの世界であります!!!

f:id:dragontone:20190227092421j:plain

こちらは、フライヤー画像・・・・。確実にヤバい雰囲気120パーセント。

f:id:dragontone:20190227190152j:plain

山賀ざくろさんのfacebookでの投稿が、分かりやすいので、以下に転写させていただきます。

 

タイトルといい、貞子な写真といい、ぱっと見、なんじゃこりゃ?!な企画のように思われるかもしれませんが、お化け屋敷をするわけではないですよ。

これまでにわたしが企画してきた『アバンギャルズ』のように、ダンス、クラウンパフォーマンス、音楽ライブ、即興セッションなどが上演されるバラエティショーみたいなものです。

主催のAbeさんとしてはいろいろと思うところがあって、あえてひな祭りの日にこのようなタイトルのイベントを企画したようです。事の詳細はイベントページのコメントをお読みください。

今回わたしは第一部では、ダンサーの岡田智代さんとデュオを踊ります。

横浜在住の岡田さんとふたりで踊るのは15年ぶりですが、はたして今回のデュオの行き着く処はどこなのか。年相応の渋さがにじみ出るのか、はたまた爆走して脱線してしまうのか。そんな予測不能のふたりのダンスをぜひ見てほしいです。

第一部では、我々のデュオの他、Abe “M” ARIA、政岡由衣子、ラブリー恩田による超個性的なソロ作品が上演され、休憩をはさんで第二部では、群馬最強のインプロミュージシャンである石坂亥士と塩島光弘によるセッションに始まり、それにダンサーが加わっての極楽即興セッションへと展開するはずです。

ご来場のみなさんも最後はセッションに交ざっていっしょに踊っちゃいましょう!!的な展開になるのかな!?どうぞご期待ください!!

facebookイベントページはこちら

(超個人的には、「ラブリー恩田」は見ておいて欲しい!!!)

「超個人的グンマDeath祭」

f:id:dragontone:20190227091917j:plain

『超個人的グンマDeath祭』

日時:2019年3月3日(日)
   17:30開演(開場は30分前)
   ※19:30終了予定、途中休憩あり

会場:前橋市芸術文化れんが蔵
   前橋市三河町1-16-27

出演:石坂亥士 塩島光弘 山賀ざくろ 岡田智代 政岡由衣子 ラブリー恩田 Abe"M"ARIA

協力:新井隆人 カノメヒロユキ 他

料金:一 般|予約 ¥2000 当日 ¥2500
   ※ペア割引(予約のみ)2名で¥3500
   大学生|予約 ¥1500 当日 ¥2000
   中高生|予約 ¥1000 当日 ¥1500
   ※小学生以下無料

予約・問い合わせ:
GAJIGAJIMANIA(ガジガジマニア)
TEL. 027-888-6253
MAIL. gajimani@k00.itscom.net

 

KING OF OPUS feat 石坂亥士 @アーツ前橋

本日は、アーツ前橋にて、KING OF OPUS の仲くんとのセッションだった。

今回の衣装は、ドゴン族の衣装を藍染めしたものにした。ここぞという時にたまに着ている衣装なのだ!!!

仲くんは、KING OF OPUSのニューアルバムのTシャツに金色の帽子だったので、それぞれの楽器や装置の特性にしっくりきていた感じもする。

f:id:dragontone:20190224211709j:image

古いジンベや、皮が限界を越えている平太鼓など、楽しそうなものをチョイス!!!

俺の出す音を、仲くんがマイクで集音して、それをダブ処理という、残響のコントロール+アルファをして会場に流すわけだ。

f:id:dragontone:20190224211658j:image

その音が、アーツ前橋の地下に響き渡る・・・。というか全館で聴こえていたんだとか。。。

とにかく、仲くんの装置を経由して出される低音が相当な迫力で、このセッションをコーディネートしてくれた岡庭くん(床に寝ている人)曰く、法螺貝の音で床が揺れていたという話。

開催中の版画展「闇に刻む光」というタイトルにはまっていたのではないだろうか!

f:id:dragontone:20190224212424j:image

完全にアナログな俺とエレクトリックな仲くん。真逆な道を追求しているようでも、結局行き着くところは同じ山を違うコースで上って、頂上付近で出会った、という感覚だろうか。

地元が同じ桐生市の広沢町の4丁目という歩いて行ける距離なので、広沢町民としては、裏山の茶臼山の頂上で出会ったという感じかもしれない。

f:id:dragontone:20190224211720j:image

普段は、即興はやらない仲くん、相当緊張していて、仲くんがMCする場面で、「私はもう無理です!」とマイクを渡されてしまった。笑

ふたりとも、話は得意ではないのだが、演奏は、なかなか好評で、次のライブはいつですか?と嬉しい質問までされてしまった。
f:id:dragontone:20190224211715j:image

f:id:dragontone:20190224212547j:image

即興演奏というのは、やってみなければ分からないというのは勿論だが、その即興の場を成立させていくためのスキルというか、自分が楽しめそうな楽器を持ち込んでみたが・・・。

特に皮ものは、湿度もろもろコンディションが読めないのが大変だったというのが今日の反省だろうか。とにかくギリギリの皮の状態太鼓なので、今日は予想よりも湿度が高かったようで、もう少し皮が張るかな!?と思っていたら予想よりも張らなかった。

音は、まあ、ギリギリなんとかなったかな、というところ。

しかし、そのギリギリのラインの音が、仲くんのダブ処理で加速度を増して生き生きと空間に飛び出していっていたのが、とても嬉しかった!!!

f:id:dragontone:20190224212658j:image

f:id:dragontone:20190224212638j:image

写真は、石原ミチさん。良い瞬間を切り取ってくれている!

背後の通路を甥っ子の草吉が走っているではないか。。。あのガラスがちょっとした舞台装置のようでもあり、美術館でのライブというものの、もう一つの可能性も垣間見せてくれていたようだ。

f:id:dragontone:20190224213631j:image

だいぶやり切った感がある広沢ふたり組、手応えを感じつつ、次のステップの一歩となった本日のライブパフォーマンスとなりました。

ご来場いただいたみなさん、アーツ前橋をはじめ、関係者のみなさん、どうもありがとうございました。

f:id:dragontone:20190224212922j:image

しかし、楽しい時間でありました!!!!