Dragontone /石坂亥士

神楽太鼓奏者・石坂亥士のブログ

ウタマヒノツカサ夏の公演・「祓風 祈風」

大宮の氷川の杜文化会館には、檜舞台があり、絵的にも非常に趣のある空間だ。

ウタマヒノツカサを主宰する宇佐見仁が大切にしている世界観が、この檜舞台では非常に効果的に表現できるのだ。

日本文化の美を抽出しているであろう、ウタマヒノツカサの公演。

今回は、舞台前方に、なにやら青い布が敷かれ、その上には貝やヒトデなどが置かれ、海の雰囲気を現しているらしい。

f:id:dragontone:20180813091034j:plain

「祓風 祈風 -Haraikaze Inorikaze-」と題されているので、大銅鑼を持参してみた。

セッティングが終わり、一発その大銅鑼を鳴らして衝撃が走る!!!

音が異様に素晴らしいのだ。。。。

この舞台では、何度かやっているのだが、これほど音が良いのは初めてだ。

そして、「今日は、何かあるな・・・」と直感。

写真的にも、やけに雰囲気ある写りとなっていて、この大銅鑼のコンディションがいいのが伝わってくる。

f:id:dragontone:20180813091028j:plain

今回は、神楽太鼓をはじめ、大銅鑼から、先日手に入れた、タヒチのスリットドラムの「トエレ」も加えて、環太平洋打楽器鳴り物セットでの即興セッションだ。

勿論、本番の音も素晴らしく響いて、音像がどんどん加速していく。中村香奈子の笛の音圧と旋律、速度感が素晴らしく、密度の濃い笛の音が、大銅鑼や神楽太鼓の音の海に、波紋を作ったり、鋭い風となって音風景を彩っていく。

 

そこに、宇佐見仁の舞が、視覚的に空間を創っていく。笛に太鼓に舞の三種の神器の様な要素なので、三人になるとより立体的な世界が出現していくようだ。

 

前回の公演の時は、シンプルな衣装だったので、ウタマヒノツカサの二人の衣装のボリュームと合っていなかった反省を生かし、今回は、うさと座の衣装を使わせてもらった。この衣装は、さとううさぶろうさんが、「うさと座」のためにデザインしたもので、とにかく着心地と動きやすいのがとても嬉しい。

 

神楽太鼓奏者と言ってはいるが、神楽太鼓に関しては師匠もいないフリースタイルで、伝統的な後ろ盾は一切無いのだ。そんな無所属スタイルに絶妙にマッチしている、うさと座の衣装。

今回の舞台は、いろいろとバランスのとれた素敵な舞台となりました。

ご来場いただいた多くのみなさんをはじめ、スタッフのみなさん、この機会を作ってくれた、ウタマヒノツカサの二人に心より感謝いたします。

f:id:dragontone:20180813091038j:plain

良き祓いと、良き祈りが、氷川の杜の檜舞台に広がっていきました。

 

8月の音

前回蓮の記事を書いたら、「蓮の蕾が開く時、音がしますよ!」という情報を提供してくれた方が現れた!!!

そぉーかぁー!という事で、8月は、連日蓮畑に通っていた。が、未だ音は聞こえていない・・・・

f:id:dragontone:20180813085440j:image

しかし、この未明の時間帯に感覚を研ぎ澄ましつつも、ゆったり蓮畑に佇んでいるのは、とても意味のある時間だった氣がする。

シンギングボウルとグンタを持って、人気のない未明の暗闇の蓮畑で、音を響かせてみた。

音が、蓮畑にジワジワと浸透していく。適度な湿度と闇が、より音をリアルに空間に伝えているようにも感じ取れる。闇という文字は、門の中に音と書かれているだけに、音との関係が深いんだろうなあ、と。

f:id:dragontone:20180813092653j:image

やはり3時台に行くと、まだ暗闇で日の出前の何かが凝縮するような感覚もある。

そして、ある一瞬、「シーン・・・」とする瞬間があり、とても興味深かった。

f:id:dragontone:20180813085412j:image

咲き切った蓮の花弁をいただき、シンギングボウルも嬉しそうだ。

花と楽器の取り合わせにバリ島での感覚を思い出す。バリ島の文化が、自然に自分の感覚の中にあることに感謝である。
f:id:dragontone:20180813085715j:image

自然の造形は、花が散っていく姿も、葉が朽ちていく姿も絶妙なバランスで美しく目に映るもんだなぁ、と感心してしまう、蓮畑通いの日々でありました。

 

そんな中、地元では桐生八木節まつりがあり、友人の高峯一家が大活躍しておりました。娘、息子、奥さんが音頭、高峯君は、鉦!!!

なかなか居ない八木節一家の熱い祭りを堪能し、汗だくで帰ってきたのでした。

f:id:dragontone:20180813085729j:image

8月9日は、四谷のエイトスターダイヤモンドの木曜会での演奏で、うさぶろうさんのお話から、演奏への流れで、初めてとなる音楽家の岡野弘幹さんとの音合わせとなり、KNOBさんと3人で即興セッション!!!

ざっくりとした流れだけ打ち合わせしてから始めて、「よし!打ち合わせ通りやったぜ!」と思っていたら、冒頭から、全然違う事をしていたらしく、申し訳なかったが、それはそれで良い感じの流れとなり、結果オーライということに!!!

3人でのセッションは、それぞれの役割をお互いに理解しているかの如く、絶妙な間合いで展開していった。KNOBさんと二人では創れない、三人ならではのバランスでの世界観が気持ちよい、とても楽しいセッションとなりました。

そして、このメンバーで9月のイギリスツアーに行くので、これからとても楽しみであります。

 

f:id:dragontone:20180813090322j:image

岡野さんは、世界の楽器にも詳しくて、メキシコの風の音の出る笛も持っていて、「これはデスフルートという名前なんだよ!」と教えてくれた。

俺も、お土産品のその笛をメキシコで手に入れてきたのだが、岡野さんのは、復元楽器のマスターが製作してくれたもので、オリジナルの形に近いものらしい。

骸骨の頭頂部に開けられた穴がとても印象的で、そこから息を吹き込んで、あの風の音が生まれる。
f:id:dragontone:20180813090318j:image

この造形から、あの音が生み出されるのが、必然的な感じがして、良いものを見せてもらえて、ラッキーだった!!!

f:id:dragontone:20180813090031j:image

一泊した翌朝、歩いているとビルの上から一本のロープが垂らされているのが目にとまる。

f:id:dragontone:20180813091049j:image

都会のクライマーなる窓拭き職人さんが、遥か上空で作業中だった。なんでも極めている人の動きは良いもんである。
f:id:dragontone:20180813091045j:image
職人芸で締めくくった、四谷エイトスターダイヤモンドでの演奏会となりました。

 

 

タヒチのスリットドラム「トエレ」!

これは、メキシコのウイチョールのシャーマンが作った香炉だ!!!

メキシコ北部のナヤリットにいった時に、直接本人から譲ってもらったのである。

粘土を握って!握って!作られているこの素朴な雰囲気が、なんとも言えず気に入ってしまい、即決で購入したものだ。

縄文土器などと同じく、野焼きで焼かれているので、割れやすいが、非常に味わい深くもあるのだ。

f:id:dragontone:20180803001429j:image

運良く手に入った、タヒチのスリットドラムをまずは煙で浄化するのに、この香炉が大活躍だった。
f:id:dragontone:20180803001434j:image

一本の木を、丁寧にくり抜いて造られていて、割れは入っているものの、まだまだ使えそうな感じだ!

折角ホワイトセージを沢山燃したので、石たちもクリーニングしておくことに。

f:id:dragontone:20180803001528j:image

その後、今月の18日に開催する、「石鴨宵神楽」の挨拶に梅田の石鴨の藤生さんの所へ!!!

f:id:dragontone:20180803001439j:image

折角行ったので、根本山の入口で、少し涼ませてもらい、しばし桐生川源流を堪能してきた。
f:id:dragontone:20180803001634j:image

泳ぐつもりは無かったが、ついつい潜ってしまった。

この猛暑なので、水の温度も冷たいことは冷たいが、心地よい感じだった。

この桐生川源流域で、この水の冷たさは、ありえない。。。

例年であれば、冷たくて入って居られない状況が、心地よく感じてしまうのは、異常な状況だったが、それが最高に気持ちよく、禊をしたような心持ちになって、その後、少し音を奏でることができた。
f:id:dragontone:20180803001646j:image

綺麗な水があるという事は、どれだけ豊かな時間を過ごすことができるのかを、実際に感じることができ、とても充実したひと時でありました。
f:id:dragontone:20180803001653j:image
f:id:dragontone:20180803001640j:image

そして、リセットする意味もあり、源流の水を入れて、シンギングボウルも冷えて気持ち良さそうに見えたなぁ。
f:id:dragontone:20180803001625j:image

石鴨宵神楽の詳細は、以下のかぐらだぶらプロジェクトのブログにて!!!

残念ながら、急遽、ゲストの木原良二さんが参加できなくなってしまったのが残念だが、かぐらだぶらメンバーで、盛り上げていくことでしょう!

http://kaguradubla.hatenablog.com/entry/2018/07/12/105027

 

f:id:dragontone:20180803001658j:image

帰りには、行きつけの梅田の床屋さん「クワバラ理容所」で、モーリーにカットしてもらい、生まれ変わった様な感覚で、梅田を後にしたのだった。

 

古代蓮の宇宙観。

ちょうど8月初旬まで、古代蓮の花を見ることができるというので、行って来た!!!

この暑さなので、それほど人も居なく、好きなように古代蓮を観察することができる。

青い空と雲にピンクが不思議と似合う。

f:id:dragontone:20180731232431j:image

植物の造形美は、本当に隙が無いほどに美しく目に映る。
f:id:dragontone:20180731232426j:image

散っていく花びらさえも絵になる。ある程度人が世話をしているとはいえ、自然の摂理の中の循環は、視覚的にも美しいもんだなぁ、としばしの間観察して楽しむ。
f:id:dragontone:20180731232415j:image

花びらが落ちて、中心部分の種は、時間と共に隙間が出来て、最終的には、朽ちていく過程で種が解放されて、次のサイクルが始まっていくようだ。
f:id:dragontone:20180731232435j:image

それは、絶妙なバランスで水分が無くなっていき、その姿がエキスのみとなり、その後崩壊して種が旅立っていくらしい。

f:id:dragontone:20180801074653j:image

タンポポの綿毛のように風に乗っていく種も素敵だが、この蓮という植物の花の華やかさからすると、物凄く地味で渋い種の旅立ちだと思えてしまうが、個人的には、この立ち枯れて朽ちていく感じも素敵に思える。
f:id:dragontone:20180801074705j:image

蕾の中を少し見せてもらえば、そこは、ある種の宇宙の様でもあり、花園という言葉がしっくりくる感じの世界!!!
f:id:dragontone:20180731232440j:image

太陽に照らされた蕾の中は、なんとも言えない心地よさそうな色で包まれている。
f:id:dragontone:20180731232420j:image

朝の古代蓮を見たくて、早朝に、再び!!!

多少の湿度はあるものの、過ごしやすい気温で、朝の空気は、とても気持ちよかった。

f:id:dragontone:20180801074648j:image

その蕾にエネルギーが凝縮されている。

あわよくば、そんな凝縮したエネルギーが解放されるであろう、蓮の花が開く音を聴きたいと思っていたのだが、実際には音はしないらしい。。。
f:id:dragontone:20180801074658j:image

早起きは三文の得とよく言うが、この空気感を感じるのは、なかなかどうして、この時期だけなので、目の保養にもなり、素晴らしい時間だった!
f:id:dragontone:20180801074710j:image

日本には、まだまだ四季があるので、その季節ごとの風景を見るのも、また良いもんだなぁと思えた古代蓮訪問となりました。

花には、とてもエネルギーがあり、家の中に飾るだけでも、相当晴れ晴れしい気持ちになる。実際に、エネルギーの滞った場所に花を飾るだけでも、その場の流れが良くなるんだとか。

f:id:dragontone:20180801081249j:image

朝から、沢山の花のエネルギーを身体に浴びて、相当氣の流れが良くなったに違いく、8月は、蓮の開花のエネルギーから始まると言う、なんとも幸先の良いスタートになったなぁ!

 

 

梅を干す

毎年、母が梅を漬けて干しているのだが、今年は、自分でもやってみることにした。

6月末に、農Cafeで開催された梅祭りで自分でもいできたので、数は少ないが、一連の作業をやれるのは、結構楽しくもある。

しかし、気になるのが天気である。

f:id:dragontone:20180729121016j:image

半日干せたのだが、その後天気が悪くなり干せなかったので、再度梅酢に漬けることになってしまった。

ちょっと残念に思っていたそんな時に、津軽の山田スイッチさんのfacebookの投稿で、佐藤初女さんの梅干しの干し方が、紹介されていた。初女さんは、梅を毎回梅酢に漬けて干していくのだと知り、少々嬉しくなったのだった。
f:id:dragontone:20180729121022j:image

マヤ暦の新年を迎えたので、お気に入りの神社に行って、狛犬の尻尾などの渦巻く紋様を堪能してきた。
f:id:dragontone:20180729121012j:image

この神社の鳥居をくぐって見上げる空が何故か毎回素敵に映るのが興味深い。
f:id:dragontone:20180729121026j:image

休める時は、休息をとって、これからの新しい流れが始まるのに備えておこうという今日この頃であります。

f:id:dragontone:20180729122833j:image

9月のイギリスでの素敵なフライヤーが届いた。

そして、今年は、都内でもソロライブが決まりそうなので、また、新たな流れが始まりそうであります。

都内でのソロライブの情報は、決まり次第お知らせしたいと思います。

 

 

埼玉県警の交通機動隊へ出頭する

今日7月24日は、マヤ暦でいうところの大晦日にあたる日とのこと。そんな日に、埼玉県警の交通機動隊の基地へ呼び出されてしまったわけである。

f:id:dragontone:20180724172756j:image

玄関を入ると、モンキーのかわいい白バイが展示されていて、せっかく来たので、写真を撮りたい旨を伝えると、快く撮影をいただき、パチリッと!!!

よくできているが、勿論取り締まりで使う訳ではなくて、イベントなどで展示するものらしい。
f:id:dragontone:20180724172747j:image

しかし、良くできているもんである。。。。
f:id:dragontone:20180724172802j:image

そして、出頭場所の奥の部屋へと進む。受付の方も丁寧で、良い感じだった。

何をしてしまったかと言えば、スピード違反なのである。

6月の中旬だったろうか、深夜の国道17号をついついアクセルを踏みすぎてしまったところ、気持ち良いほどにフラッシュ照射された。本当に絶妙なタイミングだったとしか言えないほどに魔が差すそのタイミングを射抜かれた感じだった。

今日出頭して分かったのだが、無人の速度取り締まりカメラに撮影されたとのこと。

画像は超鮮明で、まあ、言い逃れする氣もないが、言い逃れのできる余地は一切ないほどの良い写りだった。

記念に写真を撮りたいと申し出てみたが、やはり無理とのこと。車両全体の画像と、ナンバープレートのアップ、俺の顔のアップの3カットが一枚にプリントされている報告書の様なものだった。

実は、この速度取り締まりの無人撮影カメラは、この埼玉と岐阜にあるくらいらしく、日本でも最先端のものとのこと。

最先端にやられたと思えば、致し方ないか・・・である。
f:id:dragontone:20180724172752j:image

個人的には、何でもプラスにとらえて生きている傾向があり、そんなことから、勿論最高にハッピーな気持ちではないが、「これは、気をつけろよ!」という何かのメッセージに違いない!!!と思っていた。

そして、取り調べの係の方と話をしていても、彼から同じ様な言葉を聞くことができ、あながちこういった大きな違反をする時は、「何かしら気をつけなさいとい!!!」というメッセージなんだろうなあ、と確信してしまったのだった。

f:id:dragontone:20180724172742j:image

そして出頭後、この猛暑なので梅干しを干した。

初めての梅干し干しだったが、この単純な作業、結構楽しいということを発見!!!
f:id:dragontone:20180724172737j:image

さて、この梅干し、どの様な仕上がりとなるか楽しみである。

 

マヤ暦の大晦日は、出頭して梅を干すという振り幅の広い一日となりました。

 

マヤ暦では、明日25日は時間を外した日だという。26日からの新年を新しく生まれ変わった気持ちで迎えることができそうである!!!

 

 

 

 

 

 

桐生市賀茂神社の八坂祭

7月22日は、八坂祭だった。こちらは、いつもの御神前。春祭りと秋祭りの時は、こちらで神事をしてから祭りが始まるのだが、今回は、境内社の八坂神社の前がメインの場所となる。

f:id:dragontone:20180723203202j:image

素戔嗚尊が御祭神ということもあり、なんとなく勢いのある雰囲気だ。

普段は神社には顔を出さない御神輿の担ぎ手達が活躍するお祭りでもある。
f:id:dragontone:20180723203156j:image

御輿を担ぐ担ぎ棒をそれぞれ縛って固定していき、段々と準備が整い、出発となるのだ。
f:id:dragontone:20180723203213j:image

自たち神楽師は、御神輿を神楽囃子で先導していく。2トントラックに簡単な屋根が付いて、それで移動していくのだが、この日も猛暑で、みんなサウナに入ったような状態。。。

近年にない暑さで、とにかく水分と塩分を補給しつつ、なんとか無事にその役割を終える事ができたのたった。
f:id:dragontone:20180723203206j:image

暑い中、大の男達が10人も狭いトラックの荷台に乗っかり、異次元の道中という感じなので、個人的には、なかなか楽しくもある八坂祭である。

そして、素戔嗚尊のプレゼントかと思えるほどに、今まで見たこともないような夕焼けが出現し、まさに素戔嗚尊のエネルギーの如き燃えるような空だった!!!
f:id:dragontone:20180723203218j:image

その反対側には、月が夕焼けの煌めきを良い具合に写してか、静寂の中にほんのり熱量がある雰囲気の空が広がっていた。。。

f:id:dragontone:20180724091900j:image

自然界の、陰陽の原理を、夕闇の降りる少しの間、楽しむことかできて、ありがたかった!