Dragontone /石坂亥士

神楽太鼓奏者・石坂亥士のブログ

NEW YEAR LIVE SESSION @ the GROOVE TAKASAKI

2023年の始まりは、「 the GROOVE TAKASAKI 」でのセッションに決まった!!!

ライブハウスではあまりやる機会がないのだが、年に一回ほど顔を合わせているBBQ仲間の澤村さんが、12月10日に高崎にオープンしたライブハウスなのである!!!

ライブハウスの始まりと新年の始まりとで、これは新年早々縁起が良いことになってきたと思っているのだ。

フライヤーのイメージからは、アクティブに動く年になりそうな予感がしてくる。

セッションの相手は、フィンランドからやって来るドラマー、アールネ・トイヴォネンだ。

そして、オープニングアクトには、孤高のギター弾き語りの新井慎也!!!

新井慎也といえば、俺と遠藤ミチロウさんとのライブを企画してくれた、独特な感性の持ち主で、全国へ歌いに出向いているという興味深い人物なのだ。

アールネとは、フィンランド音楽大学のオンライン授業で個人授業をしていた仲なのだ。その中で、お互いに演奏しつつ、即興演奏や神楽の事などをレクチャーしていて、「日本に来た時には、セッションしよう!!!」という約束が、2023年の演奏初めとなるのは、嬉しい限りで、来年は海外へ行く機会が増える予感だ。

f:id:dragontone:20221220005249j:image

Aarne Toivonen (アールネ・トイヴォネン) はフィンランドの首都ヘルシンキ出身のミュージシャン。1996年生まれ、フリーランスミュージシャンとして色んな音楽活動をしている。基本はドラムセットを叩いていますが、自分のロックバンドの PUMPULI (プンプリ) ではドラムと同時に歌を歌い、作曲の担当もしている。昔から日本の文化に興味を持ち、現在ライブを行いながらヘルシンキシベリウス音楽院のグローバルミュージック部で色んな国の音楽と共に日本の音楽をも研究している。

f:id:dragontone:20221220005303j:image

オンラインでも、かなりの意思疎通ができていたので、リアルで一緒にできるのは、お互いかなり嬉しいことなのだ。日本とフィンランド間での、ネットを介した仮想現実が地元群馬でリアルに実を結ぶというのも嬉しいもんである。

年齢が、なんとほぼ俺の半分というのも、とても新鮮なことでもあり、なんだか嬉しくもあるのだ。

本番がどんなことになるのか、とても楽しみだ!!!

f:id:dragontone:20221220090814j:image

写真のイメージの様に、神楽太鼓のグルーヴの中で自由に叩きまくるのか!?

f:id:dragontone:20221220090835j:image

はたまた、かなりのバトル的な展開になるのか!?

正直なところ、どんな展開になるのかは予想もつかないが、こじんまりまとまらない方向な事に間違いはないはずだ!!!

画像を重ねてみて思ったが、顔立ちが似ているのも、良い兆しではないかと勝手に思ってしまう。

ライブハウスという、ある意味異空間でのセッションが、2023年の幕開けとなるのは印象的でもあり、それも仲間の創った空間というのも嬉しいのである。

普段よりも、かなりの音圧になると思うので、微細な音も聴こえてくるはず!!!

f:id:dragontone:20221220090848j:image

◎NEW YEAR LIVE SESSION / GAISHI ISHIZAKA & Aarne Toivonen(Finland)

@ LIVE HOUSE the GROOVE TAKASAKI

2023.01.06.FRI.

open 19:00  start 19:30

ADV.¥3,000+Drink(¥600) / DOOR.¥3,300+Drink(¥600)

※プレイガイド店頭予約及び出演者予約にて

ACT : GAISHI ISHIZAKA&Aarne Toivonen(Finland)

O.A : 新井慎也

LIVE HOUSE the Groove TAKASAKI
ライブハウス ザ・グルーヴ タカサキ

〒370-0826 群馬県高崎市連雀町134番地
サファリビルB1[MAP]
TEL:027-387-0895(平日15:00〜18:00まで)
FAX:027-387-0896

thegroovetakasaki.com

新たな始まり

今年も始まった、沢庵用の大根の収穫!!!

津軽地方最大の秋祭りであるお山参詣のことは、常に頭にあり、ちょうどその旧暦の8月朔日近辺に大根の種を植えているのだが、ちょうど新月期になるので、3年目となる今年も上手く育ってくれてありがたい限りなのだ。

超大量ではないが、大根というものはかなり重くて、抜き過ぎると運ぶのが一苦労なのである。野菜を生かす生活というのは、今の家の作りだとなかなか難しいのを実感しつつ、なんとか工夫して、そこそこの量を干せる様に枯れた竹を拾ってきて場所を確保した次第。

通常のたくあんの作り方と違って、漬物マスターから伝授された方法は、完全に干し切るというものなのだ!!!

昨年、その方法でやってみて手応えがあったので、今年もその方法でいく予定だ。

近所の方から「もう少しだね!」と声をかけられるも、まだまだ、道のりは長いのである・・・・。

そして、この地域の大らかさが凄い!!!

歩いて10秒ほどの草むらを自由に開墾していいという話があって、少し使わせてもらうことにしたのである。

聞けば、以前は田んぼだったが何年も休耕田になっている所なんだとか。

いろんな考え方があるが、俺は、耕さないで肥料も入れずに水もやらない方法を試している。今年の暑さと、雑草の育成具合を読み間違えてしまったので、夏野菜はほぼ全滅だったが、まあそれはそれで良い経験でもある。

ちょうど、友人の農家さんに会ったので、今から蒔ける種を教えてもらって、ばら蒔いてから草刈り機で開墾を始めたのだ。f:id:dragontone:20221217072818j:image

開墾作業をしていると、近所の方から白菜をいただいたり、先に開墾している畑の先輩が、子どもにジャガイモとニンジンをくれたりと、畑になる前から野菜をゲットしてしまうという幸先良い滑り出しとなったのだった!!!
f:id:dragontone:20221217072833j:image

雑草と見れば、「邪魔だなあ!!!」とも思えるが、綿毛が陽に照らされて発光している姿は美しいもんだ。
f:id:dragontone:20221217072837j:image

葉っぱまで、ドリームタイムの様に輝きを見せてくれている。
f:id:dragontone:20221217072841j:image
f:id:dragontone:20221217072829j:image

横付けされる三輪車が、なかなか良い雰囲氣を醸し出している。
f:id:dragontone:20221217072815j:image

と思えば、夕方には乗り捨てられていた・・・・。
f:id:dragontone:20221217072825j:image

夕飯の買い物に出かけたら、こちらも雰囲氣ある古いワーゲンビートルが!!!

やっぱり、造形美というのは大切だと思うのである。

f:id:dragontone:20221217072822j:image

この時代に戻るということは無いが、乗り物というのは、何かワクワクする感覚を持って乗りたいなあ、と強く思うのでありました。

音神楽スペシャル!!!サウンドアーク音の方舟の世界

12月10日は、神楽坂の音楽の友ホールで開催された、ヒカルランドの12周年記念のイベントに出演してきた。

これまでに、ヒカルランドに縁のある個性あふれる出演者陣に招集がかかった感じで、会場は熱氣溢れんばかりに、生き生きした空氣に満ちていた。

その渦の中心に居たのが社長さんでもある、Hi-Ringoさんだった。

そして、今回使用するピアノは、なんとベーゼンドルファー!!!!

個人的にこのHi-Ringoさんの演奏感覚に、とても興味があり今回のオファーを受けたと言っても過言ではないのだ。

そして、冒頭部分で彼とセッションすることができて、かなり楽しい時間を過ごすことができたのだ!!!

ど頭にピンク法螺貝隊の法螺貝が爆音で鳴らされ、会場の皆さんがその音圧に圧倒される中、間髪入れずにHi-Ringoさんのピアノが疾走し始めた!!!!

f:id:dragontone:20221214223840j:image

前回の5月にご一緒した時とは、別次元の研ぎ澄まされた感覚だった!

そして、繰り出される音は思わず、「ニヤリッ」としてしまうほどに素敵だった。

大銅鑼を叩きつつ、「ニヤリッ」としているわけだが、かなりの手応えのある時のみに、ついつい「ニヤリッ」としてしまうのである。
f:id:dragontone:20221214223846j:image

Hi-Ringoさんと音の即興の音を楽しんでいると、どこからともなく鈴の音が聴こえて来たのだ。大銅鑼の低音が雷鳴の様に渦巻く中、KNOBさんの五十鈴の音は、光の輝きの様なイメージで現れたのが印象的だった。

今まで感じた事の無い五十鈴の音だったので、KNOBさんの出す音がかなり進化を遂げているに違いないと思った瞬間だった。

俺とKNOBさんのシーンとしては、この大銅鑼の音の中にKNOBさんが現れた時に、ある意味ピークだと思っていたのだが、確認様の映像を見たら、Hi-Ringoさんは水を飲んでいるという素晴らしさに、一人で拍手を送ってしまった。f:id:dragontone:20221214223851j:image

f:id:dragontone:20221214223854j:image

一部は、まさに音神楽という感じで、KNOBさんのディジュリドゥが終わると、中村香奈子ちゃんが龍笛の音色を大銅鑼に被せてきた。俺の方は大銅鑼の音の渦中にあるので、遠くで聴こえる龍笛が、とても心地良かった。

f:id:dragontone:20221214223903j:image

大銅鑼を終えて、正面を向いてみたら、香織さんが剣の舞で登場していた。
f:id:dragontone:20221214223857j:image

その後、宇佐見仁ちゃんが登場!!!

神楽太鼓の音色と舞は、やはり神楽的世界を出現させるもんだなあと思った瞬間だった。
f:id:dragontone:20221214223907j:image

一部のラストは、KNOBさんとのDUOだった!!!

この時の登場が、凄まじかった!!!

密教で使われる独鈷杵を手にして、熱いエネルギーが見えるかの如きで、まさに不動明王がやって来た感じがしたほどに圧巻だった。

そして、その音も凄まじく、誕生日が一日違いのKNOB兄ちゃんは、確実に次の段階に突入しているのを感じることになったのだった。

f:id:dragontone:20221214223843j:image

毎回、一緒に音を出してみて思うのは、お互いにそのままの自分の状態が分かるということだろう。

今回は、ヒカルランドの12周年をお祝いするという素直な氣持ちで、ふたりともこの舞台に立ったのでありました!!!

 

今回は、俺が音の方舟の船頭の様な役割になっていて、やけに出番が多かったのビックリだった。

一部はほぼ出ずっぱりで、会のラストではジンベを叩いて会場を巻き込んで盛り上げるという大役まで任されていたのである。

とても楽しそうなので、やらせてもらうことにしたのである!

 

二部も盛り上がり、ラストは俺がジンベを叩いて、そこにKNOBさんがスパイスの様に音で後押ししつつ、出演者総出で会場の皆さんも含め大団円となり、12周年をお祝いしたのでありました!!!

ご来場いただいた皆さんをはじめ、ヒカルランド関係者の皆さん、出演者の皆さん、どうもありがとうございました!!!

 

そして、「 ヒカルランド12周年 」おめでとうございました!!!

 

出版をメインに扱うヒカルランドが、12周年の節目に、音の中に真理があるという旨(俺の勝手な解釈)の、サウンドアーク音の方舟の世界!と題してこの機会を設けたのは、かなり凄い事だと思うのでありました。

 

 

実際の話、音の在り方の中に真理があるはずなのだ。

夏越ノ大祓2022 -共鳴瀑- の記録映像

物事が上手くいく時は、物凄くスムーズに事が運ぶ事が多い。

深井信悟さんとの出会いもそうだった!!!

彼の動きを見た時、「これは、是非とも一緒にやらなければ!!!」と閃いてしまったのだ。

武の道に生きる達人との出会いは、その後も加速して、今年は四回も場を共にしてしまったのには、自分でも驚いているほどだ。

俺が誘ったのが、三回、もう一回は、俺はゲストで呼ばれていたのだったが、深井さんは呼ばれてもいないのに、始まる前から終わるまで舞台に鎮座して、舞台転換の一瞬の「間」に、「スーッと」立ち現れて一撃を発して元の場所に戻るという、舞台の人間ではあり得ない参加の仕方をやってのけたのである。

ある意味舞台ジャック的な・・・・。

個人的には、そんなぶっ飛んだ感覚が大好きで、彼のおかげで非常に楽しめた舞台となったのだった。

深井信悟という人との共演は、音楽家とのセッションとも違い、はたまた踊り手とのセッションとも違う、そして、演劇の音楽とも違うという、より自由な新たな感覚を体験することができたのである。

深井さんとの夏越ノ大祓2022の音源を以下にアップしてあります。

音源として販売もしてますが、普通に全部聴けますので、是非聴いてみていただきたい。!!!

gaishiishizaka.bandcamp.com

 

そして、そんな深井さんのお仲間のつれづれRyoさんが、夏越ノ大祓2022を深井さんを通して撮影した動画が、三部に分けてアップされているので、以下にリンクを貼り付けておきます。

つれづれRyoさんは、かなりの武術マニアで、様々な武の達人の方々を撮影しているようで、マニアック目線がスカッとするほどに氣持ち良いです。

ほぼ全編見れてしまうので、忘却録としてここにアップしておこうかと!!!

とにかく長いですが、マニアック深井ファンの皆さんは、是非じっくりとご覧いただければと思います!!!!

youtu.be

youtu.be

youtu.be

民族楽器ワークショップ!!!

俺の仕事の中で、公に紹介できないものがNPO法人芸術家と子どもたちがコーディネートしているワークショップだ。このワークショップに関わって、20年近いが、そんな当日の様子がスタッフブログで紹介されるという奇跡が起きたのだ!!!

そして、俺がバチを削る以外で、唯一マスクをするという仕事がこのワークショップでもあるのだ。

映像や写真で見る機会が無いので、写真で見るのも新鮮だったが、マスクに何かの絵でも描いた方が良さそうだと思ってしまったなぁ。。。

しかし、貴重な当日の様子の記事なのでここで紹介しておきたい。

民族楽器というものは、何故か人を楽しい方へ導いてくれているのでは!?と思えてならないのである。

www.children-art.net

ヒカルランド12周年記念イベントに出演することに!!!

昨日は、桐生川源流の石鴨で柚子との時間を過ごしてきた。

石鴨の藤生さんから、「今年は柚子が沢山なっているので、取りに来ませんか!?」と連絡をいただき、昨日行って来たのである。

昼過ぎから柚子の木に登って、柚子を収穫していく。柚子の香り立つ中、遠くから太陽の光が煌めきつつ発光している様だった。

f:id:dragontone:20221204211223j:image

柚子の収穫作業は、何故か飽きることなく、淡々と続けることができて氣持ち良いじかんだった。f:id:dragontone:20221204211220j:image

コンテナ4個分を収穫できて、かなりの満足度である。
f:id:dragontone:20221204211226j:image

そして本日は、実家の庭の木の剪定作業をしていた。センダン、欅、椿、山茱萸などを剪定したのだが、かなり伸びていたので、切ってからの処理に少し時間がかかってしまった。

切った枝を処理する時に活躍するのが、鉈なのだ!!!

作業が楽しく捗るのは、やはり使いやすい道具の存在なのである。

子どもの頃、たまたま山で起き忘れられていたのを拾った「若五郎丸」という鉈が、とても使いやすくて40年位使い続けている。この若五郎丸は土佐のものなので、土佐の刃物は良く切れると実感しているので、真ん中の鉈は、骨董市で格安で手に入れたものだ。

カギ付きのものは、実家に昔からあったものだ。

今日は、このカギ付きの鉈が大活躍してくれた!

このカギで、地面に落ちている枝を拾い上げることができるので、腰をかがめない分楽なのだ。そして、力を入れないで鉈の重さで枝を落とす時、なんとも言えない氣持ち良い金属音が鳴るのである。

また、今日は久しぶりに「キリ」を使った。いつもは、電動ドリルで開けているのだが、ドリルの刃が見つからず、思い立って急遽キリを使ってみたら、これが不思議に使いやすくてビックリだった。ちょっとした穴位は、キリの方がいいかもしれないと思ってしまった。

開けるものの材質によるが、今後はキリの存在も覚えておこうと思ったのだった。

f:id:dragontone:20221204211259j:image

ここ数日は、そんな感じに職人的に過ごしていたのだが、12月10日は、神楽坂でのイベントに出演です!!!

f:id:dragontone:20221204000816j:image

hikarulandpark.jp

出演者が盛り沢山なので、かなり濃厚な音の世界になる予感です!

f:id:dragontone:20221204000831j:image

色々な方が出演するのだが、何故か俺の出番がかなり多くてビックリなのである。

当日、何が起こるか楽しみだ。

 

 

軽トラと紅葉!!!

自分の仕事着は、基本的に衣装になるのではあるが、今日の仕事着は、手甲シャツに超ロング八分という職人仕様だ。

そして、平成2年生まれのダイハツハイゼットトラックで出発したのである。

f:id:dragontone:20221201235644j:image

行き先は、小学生の頃に通っていた中村先生の絵の教室だ。通常は、中学生の頃には油絵を始めることができるのだが、俺の場合は、模写が嫌いだったことと、その当時大好きだった忍者に関する絵を描いて楽しんでいたので、中学生になっても油絵はやらせてもらえなかったのを覚えている。

今、思えば本当に好き勝手に描いているのをサポートしてくれた、中村先生の懐の深さに感謝である。なんだかんだ今も好き勝手にやれているのも、自由に表現させてくれた中村先生のおかげでもあると思っている。

そして、今は、そんな中村先生の家の植木の剪定もしているのである。

f:id:dragontone:20221201235647j:image

真っ赤になった紅葉が、椿の葉の鮮やかな緑色に絶妙に映えて見えるのが、とても印象的な剪定となった。

脚立に上って、間近に見る紅葉の赤色は、薄曇りの自然光でとても美しく目に映る。

紅葉が美しいというのは分かっているつもりだったが、今日のこの赤はまた違った!!!

今日のこの瞬間の鮮明な赤は、何か脳内の深い部分から創造力を刺激してくれたのだ。

f:id:dragontone:20221201235531j:image

久々に乗った軽トラも、とても氣持ち良かった!!!

昨今の快適そうに見える車には無い、「運転してるぜ!!!」という楽しさは、いつ乗っても毎回思うのが本当に不思議でならない。

それは、働く車という快適性を排除した、機能美とシンプルさなのかもしれない。

f:id:dragontone:20221201235639j:image
道路に落とした、枝や葉まで風流に見えてくる紅葉マジックを堪能したのでありました。
f:id:dragontone:20221201235634j:image

帰り道には、綺麗に紅葉した銀杏に目が止まってしまった。

銀杏の根元にはほったて小屋があり、なんと、数年前までここで焼き鳥屋さんが営業していたのだ!!!
f:id:dragontone:20221201235655j:image

赤提灯が下げられ、店内は数席あったという話だ。美味しいという話は聞いたことがあったのだが、氣になりつつも入らず仕舞いだったのが悔やまれる。
f:id:dragontone:20221201235651j:image

四角四面の世の中になりつつあるが、この焼き鳥屋さんの様に、自由さを忘れずに生きたいもんである。