Dragontone /石坂亥士

神楽太鼓奏者・石坂亥士のブログ

2025-01-01から1年間の記事一覧

HANARART2025 螺旋する階層/The Spiral of Layers vol.01

縄文鼓の演奏が無事に終わり、土取さんと京都を経由してから郡上八幡の立光学舎へ。 毎回思うが、ここの朝の光景は幻想的だ。 After the Jomon drum performance finished without incident, Tsuchitori and I traveled via Kyoto to Rikkosha in Gujo Hachi…

縄文鼓の音

10月11日の朝、郡上八幡から岡山へ向けて出発!!! メンバーは、スパイラルアームズの3人だ。いつもと違うのは、土取さんのみが演奏なので、竹原くんと俺は完全に裏方スタッフと言う点だ。 土取さんは、助手席が定位置なので、竹原くん運転時の、セカンドシ…

縄文鼓という存在

昨日より、ムリダンガムの演奏家である竹原くんと一緒に、郡上八幡の土取りさんの拠点に来ている。 今回は、スパイラルアームズの合宿ではなく、土取さんの縄文鼓の演奏のサポートなのである。 土取さんの家の水は、湧水でとても美味しいこともあり、ついつ…

天空の社祈願祭2025@妙義神社

妙義神社の天空の社祈願祭での奉納演奏は、今回でなんと6年目となる。 月日の経つのは早いと言うが、2回目から参加させてもらっているが、あっという間だったなあという印象だ。 今回の妙義山は、どことなく穏やかさを感じる佇まいだった。 [写真:西原直…

種蒔き完了して、荒馬へ!!!

昨日の朝は、早起きして種蒔きに出動だった!!! 最初にこの畑を借りた時は、タイミングよくその前に津軽での公演があり、舞踏家の雪雄子さんのお宅に泊めていただいていた時、雪さん宅の上に住む自然農を営む白取さんに、雑草ぼうぼうの畑に種を撒くやり方…

畑の草刈りとサクシードのアクセル交換

夏野菜を放棄した畑は、勿論草ボウボウの状態!!! 思い立って、津軽のお山参詣へ行って来たこともあり、だいぶ遅くなってしまったが、大根やかぶ、野沢菜などを撒くために、草と向き合うことに!!! この畑を借りた時には、藪がらしに覆われていた柿の木…

津軽へ

高校の頃は、自転車で旅をしていたので、それを基準に考えると車という乗り物は凄いもんで、下道で進むにしろ短時間に進める距離は凄まじいのだ。 今までは、高速道路での移動が多かったが、時間さえあれば下道が絶対に良い!!! 高速料金がかからないのと…

出羽國一之宮・鳥海山大物忌神社

当初、20日と秋分前後に予定が入っていたのだったが、両方の予定が延期になったことで、ポッカリと9月の新月前後の予定が空いたのだ!!! という事は、自分の原点となっている、旧暦の8月1日に行われている津軽最大の秋祭り、お山参詣に行けるという事で、…

第三弾 Shingetsu-Kagura Project 募集を開始!!!

Shingetsu-Kagura Project を始めて、2年が過ぎようとしている。今は亡き、近藤等則さんがコロナが終息するまで続けるとした、自身で作った楽曲をCD-Rに焼いて限定で販売する「Beyond Corona」という月刊音楽通信から影響を受けた試みだ。 俺の場合は、毎月…

三輪福 × 石坂亥士 @ KANATA 2025

「縁が繋がっていくというのは、こういう事か!」 という流れで、11月15日に都内新橋で開催されるイベントに出演が決まった!!! それも、今年あり得ない回数の舞台でご一緒している、三輪福さんとの共演というのも自分にとってかなり意味のあるものになる…

10月のスケジュール

◎10月8日(水)午前11時より 妙義神社・天空の社祈願祭(星祭り)にて奉納演奏!!! 午後は、13時過ぎあたりから急な石段を登った上に聳える金の龍が守護する拝殿にて奉納演奏の予定。いずれも、参列も観覧も自由なのでおすすめです。 参考までに、昨年の記…

利賀村から一路津南へ!!!

利賀村・瞑想の郷での演奏は、とても濃密な時間でもありその余韻も覚めやらぬ中、翌日の9月6日は、朝からかなりタイトな移動となった。 午後過ぎには、新潟の中魚沼郡津南町の上方神社に着かなければならないという強行軍だったのだ!!! 大学の頃の友人が…

空海さんの消えずの火と共に

瞑想の郷へ入る前夜は、糸魚川の親不知海岸へ。 その時の海の様子によって、海岸は変化していて毎回楽しませてもらっている。今回は、海へ向かう途中に多量の流木エリアがあり、ライトに浮かび上がった姿が、これから行く瞑想の郷の曼荼羅とも重なっていた。…

原始感覚美術祭2025 水のやまづと

ここ数年、夏の風物詩となっている「原始感覚美術祭」に今年も参加してきた。 物事を始めるのにも物凄いエネルギーが必要だが、それを継続していくのには、もっともっとエネルギーが必要になるわけで、この規模のお祭りが継続していることは奇跡だとも思える…

天空ノ祭禮2025無事に

8月25日の昼過ぎの赤城山は晴れていた。ここは、雲が生まれて消えていく場所なんだなあとしみじみ感じた時間だった。 前日は、本当に長閑な空氣が流れていた。 水が無くなった湖底部分にはかなりの石があり、その石を誰かが積んでいくらしく、なんとなく恐山…

天空ノ祭禮の宵祭り

いつものだんべうどんに仲間が集結!!!うどんを食べて、そして、山頂を目指す。 桐生からは赤城の山は見えていなかったのだったが、この大鳥居からは良い雰囲氣感だ。 7月末に来た時よりも水の量は増えている印象。そして、とにかく心地よい風が吹いていて…

8月20日という日

師匠の土取さんのfacebookの投稿で、今日8月20日が大尊敬する大師匠ミルフォード・グレイヴスの誕生日だったことを知り、そしてその写真も魂に刻むべく転写させていただいた。 何故なら、この2016年の京都ロームシアターでのミルフォードと土取さんのスーパ…

上州の天・赤城山

お盆というと、高校2年の夏休みに自転車で沖縄を目指した時の事を思い出す。この時は一人旅だったので、途中で知り合った大阪の同年代の子と、数日一緒に走ることになった。 彼は見えない世界が見える体質らしく、お盆になると、電線に黒い影が無数に立って…

津南町からトライアンフやって来る!!!

バイクで新潟から旧友がバイクでやって来た!!! 見慣れないこのバイク、トライアンフSPEED TWIN 900というらしく、コンパクトなのに排気量900cc というからビックリ。 彼、鈴木大とは大学時代によくマウンテンバイクで走りに行っていた自転車仲間だ。 …

信濃の国・原始感覚美術祭2025 水のやまづと

ここ数年は、8月のラストは信州に出かけている。 大町の木崎湖半で繰り広げられている、信濃の国・原始感覚美術祭での演奏をしに行っているのだ。そして、今年も木崎湖へ!!! 今年は、原始感覚美術祭での初めての試みとして、「即興感覚ワークショプ」をす…

広島8月6日

8月5日に広島へ入って、水合わせという平和への祈りの集まりに参加させていただいた。 それは、密やかに原爆ドーム前をゆったりと流れる元安川を前にして行われていた。全国各地から思いを寄せる方が、それぞれの水を持ち寄って、一つの容器にその水を移して…

9月5日は、2つのソロライブが!

急遽、9月5日に富山県の瞑想の郷でのライブが決まった!!! 当初は、15日だったので少し前倒しではあるが、なんだか凄い展開に、驚きつつもその巨大な流れに乗ることになったのである。 「空海・消えずの火」という1200年灯し続けられている聖なる火が、瞑…

タイミングとバランス感覚

広島への旅の1日目は、暑すぎるので夕刻近くに出発したのと、下道なので、さすがに距離は進まず信州で車中泊となった。 翌朝は、道端に植えられたひまわりが目を楽しませてくれ、暑いながらも清々しい朝となった。 文化や芸能もその半島の突端に凝縮している…

小沼へ行ってみた

昨日は、赤城山の小沼へ行って来た。 水位が減っているという情報は知っていたが、行ってみるとその減り方に愕然とする反面、いつもは水がある場所へも足を踏み入れるいことができるのが新鮮でもあった。 場所的に、湿っている部分も多く、水が減り続けてい…

天空ノ祭禮 2025

今年の小沼は、かなり水位が下がっている状況なのだとか・・・ 人知れず行われる「天空ノ祭禮」は、今年も開催予定!!! 2025年8月25日(月)13時頃より 赤城山小沼湖畔付近 にて奉納演奏の予定 前代未聞の水位低下が何を意味するかは誰にもわからないが、…

時間を外した日に

7月25日は、マヤ暦では「時間を外した日」とされている。毎年、この日はなんとなく意識している。 2025年の7月25日は、朝一から練馬区の保育園で荒馬を子どもたちに教えて、楽しい時間を過ごす事ができた。最近感じるのは、2歳児の動きの絶妙さだ。数年前ま…

梅を干して八坂祭へ!!!

土用の丑の日は、鰻ではなく梅と向き合っていた!!! 梅干しの作り方は、ネットで調べてみても人それぞれの様で、まあ正解というのは存在しないということだ。 タイミングもろもろあるのだろうが、実践あるのみということで、今年は、もみ紫蘇という出来上…

蓮の花を見に行く!!!

去年は、蓮の花を見に行くタイミングを逸してしまったのだったが、今年はラッキーなことに行けた!!! 「今年は蓮の花を見にいきたいね!」と昨夜言っていたのだったが、台風の影響から天候が不安定で、予報によれば雨という・・・・ ちょうど3時頃には目が…

平和と美術と音楽と

今年は日本に原爆が投下されて、80年目という節目でもあるわけだが、80年という時間は、人々の記憶を風化させるに違いなく。。。 平和とは真逆に向かっていく様にしか感じられない公約を上げた政党まで出現するという選挙戦が展開されている今日この頃。 …

東方ツアーへ向けて!スパイラルアームズ夏合宿始まる

7月は、スパイラルアームズの合宿から始まっていて、現在は、郡上八幡の土取さんの拠点に滞在している。 郡上八幡の街中にある糸カフェ11周年記念のイベントとして、メンバーの竹原幸一くんのソロライブが企画され、土取さんと一緒に参加させてもらったの…